メタボリック
シンドローム

  • HOME>
  • メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームとは

「メタボリックシンドローム」とは、脂質代謝異常のうち2つ以上が同時に存在する状態を指します。メタボリックシンドロームは、動脈硬化、心筋梗塞や、脳梗塞などのリスクを高めます。食生活の変化や便利な環境の発達により、メタボリックシンドロームの有病者の数は、年々増加傾向にあります。

複数の異常が重なった状態

メタボリックシンドロームとは、以下の脂質代謝異常のうち、2つ以上が同時に存在する状態を指します。

内臓肥満

「内臓肥満」とは、内臓に脂肪がついている状態です。ぽっこりとしたお腹の膨らみが特徴です。一度付いてしまった内臓脂肪を簡単に落とすことは難しく、長期的な生活改善が重要です。

高血圧

「高血圧」とは、血圧が基準値よりも高くなり、心臓や血管に負担をかけている状態です。血管の負担によるダメージで、様々な合併症を引き起こします。

脂質異常症

「脂質異常症」とは、血液中の中性脂肪やコレステロールの値が基準値よりも高い状態を指します。動脈硬化や心筋梗塞などのリスクを高めます。

高血糖

「高血糖」とは、血中のブドウ糖の濃度が基準値よりも高い状態を指します。高血糖状態が続くことで、糖尿病を引き起こすリスクが高くなります。

メタボリックシンドロームの判断基準

以下の中から少なくとも3つ該当する場合、メタボリックシンドロームと診断されます。
※基準数値は個人差や年齢、性別、基礎疾患の有無、生活習慣などによって異なる場合があります。

ウエストサイズ 男性で85cm以上、女性で90cm以上
血中トリグリセリド値 50mg/dl以上、または薬物治療を行っている
HDLコレステロール 男性で40mg/dl未満、女性で50mg/dl未満、または薬物治療を行っている
収縮期血圧 収縮期血圧が130mmHg以上、または拡張期血圧が85mmHg以上、または薬物治療を行っている
血糖値 空腹時血糖値が100mg/dl以上、または糖尿病に該当する血糖値である

メタボリックシンドロームの症状

メタボリックシンドロームには、自覚症状がありません。また、内臓脂肪のような見た目とは違い、外見的に痩せている有病者(脂肪筋)もいるため、医師による専門的な診察が必須となります。

メタボリックシンドロームの治療法

メタボリックシンドロームの主な治療法は、生活習慣の改善を基本とし、「食事療法」「運動療法」「薬物療法」の三つを組み合わせて治療を行います。

食事療法

  • 適切な食事量の設定
  • 適切な食材選び
  • 適切な調理法
  • よく咀嚼する
  • 時間をかけて食べる
  • など

医師による専門的なアドバイスで食生活の改善をサポートします。

運動療法

  • 有酸素運動
  • 筋力トレーニング

メタボリックシンドロームは、内臓肥満の状態である場合が多いため、運動療法はとても重要といえます。内臓脂肪は落ちにくい脂肪であるため、いかに根気よく運動を続けることが大切です。

薬物療法

食事療法や運動療法での改善がみられない場合は、その人の状態によって薬物療法を取り入れます。ただし、並行して食事療法と運動療法も続ける場合が多いです。

健康診断で生活習慣病の早期発見

健康診断で生活習慣病の早期発見

京都市南区の永谷クリニックでは、生活習慣病の予防と早期発見を目指し、健康診断をはじめとした各種検査を実施しています。健康診断で引っかかってしまった方や生活習慣病でお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。

075-691-6910