糖尿病

糖尿病

糖尿病

「糖尿病」とは、血液中に含まれるブドウ糖(血糖)が増える病気を指します。糖尿病は「1型糖尿病」と「2型糖尿病」の2種類があります。

糖尿病の原因

糖尿病は、血糖値を調節するホルモン(インスリン)の働きが低下し、高血糖状態が続くことによって生じます。糖尿病を引き起こす主な原因は複数あると言われています。また、1型糖尿病と2型糖尿病では原因が異なります。

1型糖尿病

免疫系に異常が起こることで、膵臓がインスリンを分泌できなくなります。1型糖尿病は、インスリンの分泌が極度に低下する、もしくはほとんど分泌されなくなるため、生涯にわたりインスリン注射が必要となります。

2型糖尿病

生活習慣の影響などにより、体内のインスリンが効きにくくなる「インスリン抵抗性」によって発症します。発症原因には生活習慣と強い関係があります。

原因とされる生活習慣
  • 過食
  • 喫煙
  • 飲酒
  • 肥満
  • 加齢
  • 家族歴がある
  • ストレス
  • など

これらの生活習慣は糖尿病の要因とされています。

糖尿病の症状

2型糖尿病の場合は、初期は自覚症状がありません。症状はゆっくりと進行し、徐々に症状が出始めます。

糖尿病の症状

  • 頻尿
  • 疲労感
  • 喉の渇き
  • 食欲増進
  • 体重の減少
  • 皮膚の乾燥、痒み
  • 性機能の問題(ED)
  • 感染症によくかかる
  • 皮膚の傷が治りづらい
  • 目がかすむ、視力の低下
  • 手足の痺れ、チクチクとした痛み
  • など

糖尿病の治療法

糖尿病の治療法

2型糖尿病の治療法は、食事療法・運動療法・薬物療法を組み合わせて行います。1型糖尿病の場合は、薬物療法で治療を行います。

食事療法

  • 適切な食事量の設定
  • 適切な食材選び
  • 適切な調理法
  • よく咀嚼する
  • 時間をかけて食べる
  • など

食事療法では、血糖値のコントロールを目的とし、炭水化物、脂質、タンパク質などの栄養素のバランスを改善します。糖質や炭水化物、脂質の摂取量を制限することが大切です。

運動療法

  • 有酸素運動
  • 筋力トレーニング

運動療法は、血糖値のコントロールや体重管理に効果があります。身体の状況や、合併症に応じたものを選びます。

薬物療法

薬物療法で投薬される薬は糖尿病のタイプによって異なります。1型糖尿病の治療にはインスリン注射が主な方法であり、2型糖尿病の治療には、内服薬が使用されます。

健康診断で生活習慣病の早期発見

健康診断で生活習慣病の早期発見

京都市南区の永谷クリニックでは、生活習慣病の予防と早期発見を目指し、健康診断をはじめとした各種検査を実施しています。健康診断で引っかかってしまった方や生活習慣病でお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。

075-691-6910