生活習慣病の原因

  • HOME>
  • 生活習慣病の原因

生活習慣が原因の病

生活習慣が原因の病

生活習慣病には様々な原因が考えられますが、病名の通り「生活習慣」によって主に引き起こされます。
たとえば、運動不足や食生活の乱れ、喫煙・過剰な飲酒などが生活習慣病を引き起こす原因となります。

不摂生に慣れてしまった現代人

現代社会においては、多くの人々が不摂生な生活に慣れており、健康リスクを自覚しながらも生活を改めることができないといった実情があります。また、生活習慣病は初期段階での自覚症状が現れにくく、重症化するまで気付かないことも少なくありません。忙しい現代人が手軽で便利な食事や慢性的な運動不足、睡眠不足など、不健康な生活を選びがちであることと、病気の自覚症状がないことが生活習慣病の増加と進行を助長していると言えます。

生活習慣病の原因

これらの生活習慣は、生活習慣病を引き起こす代表的な原因とされています。

運動不足

運動不足を自覚している方は男女ともに多く、ほとんどの人が運動の習慣化を難しく感じているようです。主な理由としては「加齢による体力の限界」「多忙で時間がない」といったことが多いようです。

運動不足になると…

筋肉量が減少し、身体の基礎代謝量が低下します。そのため、体脂肪が蓄積しやすい身体になります。血液中の脂肪や糖の濃度が上がることによって、高血圧や高血糖、肥満といった生活習慣病のリスクが上昇します。さらに、運動不足はストレスやうつ病のリスクを高めると言われています。

食生活の乱れ

お菓子、インスタント食品、脂っこい料理、味付けの濃い料理など、つい選びがちな人は多いようです。手軽に好きなものを食べられる日本の環境は、特に食の自己コントロールが難しいと言えます。

偏った食事を続けると…

栄養バランスの偏りや過剰なカロリー摂取などによって、体内の代謝や免疫力、血液中の脂質や糖のバランスが崩れます。食生活の乱れが長期化すると、肥満や高血圧、糖尿病などの生活習慣病を引き起こすだけでなく、様々な合併症を引き起こすリスクも高くなります。

喫煙・飲酒

昔に比べ、国全体の飲酒・喫煙者の人口は低下傾向にあるようですが、完璧に断ち切ることが難しく悩んでいる方も多いようです。

喫煙のリスク

タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素などの有害物質は、血管の内壁を刺激し、動脈硬化を引き起こします。動脈硬化とは、血管が硬く・細くなり、詰まりやすくなることです。これによって、血流が悪くなり、心臓や脳に十分な酸素や栄養が届かなくなります。その結果、心臓病や脳卒中のリスクが高まります。

飲酒のリスク

アルコールは血管を収縮させて血圧を上げる作用や、肝臓の働きを低下させて血糖値を上昇させる作用があります。また、アルコールは中性脂肪の生成を促進するため、中性脂肪値が上昇しやすくなります。これらの作用は、高血圧・糖尿病・脂質異常症のリスクを高めます。

睡眠不足

多忙による睡眠不足や慢性的な不眠症など、年齢や性別に関係なく悩んでいる方は多いです。日中の疲れがなかなか取れず、質の良い睡眠が取れていない方は多くいます。

睡眠不足になると…

睡眠不足は身体の全機能に影響を与え、さまざまな生活習慣病の要因となります。免疫力の低下や代謝機能の低下、ストレスホルモンの増加、心臓や血管の負担の増加などが含まれます。また、記憶力の低下やうつ病のリスクを高めるとも言われています。

生活習慣は改善できる

生活習慣は改善できる

生活習慣病の原因は、主に生活習慣によるものです。そのため、生活習慣を改善することで病気の予防や進行を遅らせることができます。それは、バランスの取れた食事、運動習慣、喫煙や飲酒を控える、睡眠時間の確保などによる「生活改善」です。もちろん、生活習慣を改善することは簡単ではありません。長年の習慣を変えることは時間がかかり、意志力や継続力も必要です。

生活習慣病のご相談は

京都市南区の永谷クリニックでは、生活習慣の改善やアドバイスを行っています。「健康診断で引っかかってしまった」「生活習慣病について相談したい」など、お悩みの方はお気軽に相談ください。

075-691-6910