- HOME>
- 胃炎・逆流性食道炎・機能性ディスペプシア
胃炎
健康な胃の粘膜は、胃酸から守る粘液によって覆われています。しかし、刺激物の過剰摂取や、過度のストレスなどが原因で、粘液のバリア機能が追いつかなくなり、胃粘膜自体が正常に働かなくなると、炎症が生じます。このような炎症の総称を「胃炎」と呼びます。
胃炎の症状
胃炎は、原因や症状の現れ方によって「急性胃炎」と「慢性胃炎」に分類され、重度の炎症は胃潰瘍や胃がんに進展することがあります。
急性胃炎
急性胃炎は、ストレスや化学的な刺激が原因となり、胃粘膜にただれや出血などが生じた状態です。
神経性胃炎・ストレス性胃炎などは、急性胃炎に分類されます。
慢性胃炎
慢性胃炎は、慢性的に胃の不調を抱えた状態です。食後の胃もたれや、空腹時の胃痛、食欲不振などの症状が慢性的あります。胃粘膜が赤くただれていたり、胃粘液が不十分であったり、胃が垂れ下がって動きが鈍くなっている場合もあります。
胃炎の主な原因
- 強いストレス
- 飲酒
- 刺激物の過剰摂取
- 暴飲暴食
- 早食い
- ヘリコバクター・ピロリ菌の感染
治療
急性胃炎
急性胃炎の治療法は、症状の程度や現れ方、直近に摂取した食べ物・飲み物を問診にて確認した上で判断します。また、必要である場合は、胃カメラ検査を行います。ほとんどの場合、症状を軽減するために胃酸分泌を抑制する薬や胃粘膜を守る薬を使用します。ただし、症状が強く現れ、水分摂取ができない、消化管の出血を起こしているといった場合には、入院が必要になることもあります。
慢性胃炎
基本的には、症状を軽減するために胃酸分泌を抑制する薬や胃粘膜を守る薬を使用します。また、胃カメラ検査、及びピロリ菌検査を受けていただくことがあります。ピロリ菌感染が陽性の場合は、除菌治療を行います。さらに、アルコールや喫煙、コーヒーや紅茶などの飲食物が胃炎の原因になることもあるため、生活習慣の改善も行います。
逆流性食道炎
「逆流性食道炎」は、胃酸や胃の内容物が食道に逆流することにより、食道に炎症を起こす病気です。逆流性食道炎は、成人の約10〜20%が発症していると推定されており、中でも中高年、特に高齢者に多くみられます。
症状
症状としては次のようなものが挙げられます。
- 胸焼け(みぞおちの上あたりが焼けるような感じ)
- 胃酸の逆流
- のどの違和感、つかえ
- 咳
- げっぷ
原因
筋力の低下
食道と胃のつなぎ目の筋肉は、食物が通過するとき以外は締っており、胃の内容物が食道に逆流しないように働いています。この筋肉が緩むことにより、胃から食道への逆流が起こるようになります。筋肉が緩む原因としては、以下が考えられます。
- 加齢
- 喫煙
- 飲酒
- 暴飲暴食
- 脂肪分の多い食事
腹圧
胃に圧力がかかっている状態も、胃酸の逆流が起きやすくなります。胃に圧がかかってしまう原因としては、以下が考えられます。
- 肥満
- 便秘
- 妊娠中
食道裂孔ヘルニア
「食道裂孔ヘルニア」とは、横隔膜の食道裂孔(食道が通る穴)から、胃の一部が上にはみ出してしまう病気です。通常、横隔膜は下部食道括約筋を取り囲むように存在し、下部食道括約筋の締める力を手伝っています。しかし、食道裂孔ヘルニアによって横隔膜の位置がずれてしまうと、下部食道括約筋は横隔膜の支えを失います。そのため、筋力に緩みが生じて胃酸の逆流を引き起こします。
治療
基本的な治療としては薬物療法があります。胃酸を抑える薬(主にプロトンポンプ阻害薬)を使用します。あまり効果が見られない場合は、胃の運動機能を改善する薬や、胃酸を中和する制酸薬を併用することがあります。
機能性ディスペプシア
「機能性ディスペプシア」は、最近になって新しく定義された病気です。内視鏡検査(胃カメラ)などで明らかな異常がないにもかかわらず、慢性的なみぞおち辺りの痛みや胃もたれなどの症状があります。機能性ディスペプシアは約10人に1人の割合で罹患していると言われ、比較的に身近な病気です。 以前は、慢性胃炎や神経性胃炎などと診断されていましたが、症状があっても胃に異常のないケースを機能性ディスペプシアと診断するようになりました。
症状
機能性ディスペプシアの症状は、複数の症状が重なって起きることがほとんどです。
- 胃もたれ
- お腹のはり
- 食後の不快感、吐き気
- 胃痛、みぞおちの痛み
- 食べ始めてすぐに満腹になる
- みぞおちが焼けるような感覚
原因
ほとんどの場合、胃の不調をおこす原因としては、不規則な生活やストレス、ピロリ菌の影響などが言われていますが、機能性ディスペプシアの場合はまだはっきりと特定されていません。
治療
症状に合わせた薬物療法と食事指導による生活改善を行います。
胃の不調には胃カメラ検査を
京都市南区の永谷クリニックでは、経鼻内視鏡(胃カメラ)を用いた検査を実施しています。経鼻内視鏡検査は、鎮静剤を必要としないため、心身への負担が少ない検査です。機能性ディスペプシアと思われる症状がある方、胃カメラ検査を希望の方は、当院までお気軽にご相談ください。